過去でもないのに仮定法過去って何?
気になるブログ-英語と日本語の違い
I wish I were a bird I should fly to him. もし私が鳥だったら彼のもとに飛んでいけるのになぁ。 と昔、習った。 その時の先生の話で、過去の話ではないけれども仮定法過去と言うんだよ。 be動詞は人称、単複に関係なくwereになるよ。 Iなのにwereを使うから普通の話でなくて空想している話だと分かるでしょ。 それはそれで良いとして、これって、どこで絵を画...気になるブログ-英語と日本語の違い
I wish I were a bird I should fly to him. もし私が鳥だったら彼のもとに飛んでいけるのになぁ。 と昔、習った。 その時の先生の話で、過去の話ではないけれども仮定法過去と言うんだよ。 be動詞は人称、単複に関係なくwereになるよ。 Iなのにwereを使うから普通の話でなくて空想している話だと分かるでしょ。 それはそれで良いとして、これって、どこで絵を画...気になるブログ-英語と日本語の違い
英語の話って現在形動詞や過去形動詞等の言葉が出てくる。 ただし、現在形動詞を使うからと言っても必ずしも現在の話をしているとは言えない。 例えば、しばらく会っていなかった友達と久しぶりに会った。 「やぁ、久しぶりだねー。」 「ところで、今お前何してるの?」 そう聞かれたら何と答えるでしょう。 答1 「お前はバカか。俺は今お前と話をしてるじゃないか。」 答2 「今、広告会社で働いているんだ。」 答1だ...気になるブログ-英語と日本語の違い
私たちが言語情報処理をする時に何処に映像を作っているかを考えてみたい。 それをするにあたって、2つの有名映画を紹介しましょう。 ターミネーターとサマーウォーズ。 ターミネーターはハリウッド映画で英語圏の作品。 サマーウォーズは細田守監督製作で日本語圏の作品。 どちらもテーマは人類VSネットワークシステム。 ターミネーターの人類代表はサラ・コナーとジョン・コナー、対するはスカイネット。 サマーウォー...趣味ブログ-街並み
本当なら去年の11月にオープンするはずだったのだが、コロナ騒動の為にオープンが遅れてしまった。 去年の春に長雨その他で工事の進捗状況が遅れている中、工期に間に合わせるためにコンクリートを突貫工事で運んできた人達が「俺ら必死になった運んできてたのに。」 と嘆いているとか、 結局、オープン自体が遅れてし...気になるブログ-英語と日本語の違い
It is fine day today. この時はただ、今日、晴れた状態を表現したいだけで、誰が晴を作ったかは考えていない。 この場合のItは自分の周りに広がる空間全体を漠然と指定して、そこに晴れた状態をbe動詞を使って貼り付けた絵を作っている。 This is my son. すぐ横にいる自分の息子を指さして目の前の人に紹介している映像を見た。 これは私の息子です。と言えなくもな...