黒姫山古墳 堺市美原区黒山に行ってみた。
趣味ブログ-古墳

この日は松原市の南の端で仕事が終わって、まだ明るかったので以前から一度寄ってみたかった黒姫山古墳へ行こうと思い立つ。
丹南からR309を南下、正面に阪和自動車道の高架が見える下黒山の交差点の手前、左側の奥の方に山が見える。
東側が丸くて東西に伸びている古墳
R309と泉大津美原線は古墳の南部で交差している。
古墳の南側、東よりに立っている石碑
周りが公園になっていてこの日も遊んでいる子供たちが結構いた。
公園の内部に入って行って東側から見た古墳
濠との間に植え込みがあって濠に接近できないようにしてある。
安全対策としては良いかも、でも水鳥を追いかけている私としては水面をのぞき込めないのはちょっと、不満。
30年以上前に法務局に用事があって黒山に来たことがある。その時、何でこんな不便な場所に法務局があるんだ。と思った。
それからこちらに来る用事なんてなかったから、本当に久しぶりの訪問。
関空が出来て道路事情も昔と変わっている。
今後もこのあたりが美原の中心地として変わっていくのだろう。