野中古墳_羽曳野警察と市役所の間を西へ進む

趣味ブログ-古墳
住宅地の中に有る小ぶりの古墳です。 野中宮山古墳とは別です。 一番分りやすい道はタイトルに書いたように警察署と市役所の間にある細めの道を西進する事。 入って行くと左に住宅の切れ目があって、目線上に緑の小山が見えるのですぐ分かります。 山の手前を左に曲がるとブロック塀の上にある古墳にたどり着きます。...趣味ブログ-古墳
住宅地の中に有る小ぶりの古墳です。 野中宮山古墳とは別です。 一番分りやすい道はタイトルに書いたように警察署と市役所の間にある細めの道を西進する事。 入って行くと左に住宅の切れ目があって、目線上に緑の小山が見えるのですぐ分かります。 山の手前を左に曲がるとブロック塀の上にある古墳にたどり着きます。...趣味ブログ-古墳
この日、東山古墳から御廟丸山、東馬塚、二ツ塚と来て最後に栗塚も寄りたかった。 しかし、時間切れタイムアウトで栗塚に寄れなかった。 悔しかったので後日栗塚古墳だけ写真を撮りに寄った。 今回は場所も分かっているので、時間はかからない。 応神陵の南から接近。 誉田中学の西側道路を北上する。 右が中学校の塀...趣味ブログ-古墳
東馬塚古墳(昨日アップした古墳)を探しに行ってそれらしき場所に立つ。 説明板を探していて駐車場の奥の人工芝の突き当たりに遠目に1枚あるのが見えた。 でも位置的に応神天皇陵古墳の説明板だと思っていた。 念のために撮影して、帰ってファイルの整理をしていた時に気付く。 アレッ、違う。 二ツ塚古墳⁉ 古市古...趣味ブログ-古墳
昨日の続きです。 誉田丸山古墳の前を通過して西名阪自動車道のある交差点まで東進。 交差点の信号で右折する。 ここの交差点は変則の5つ辻のようになっていて、信号を右折してすぐに高速の側道から右に外れる道が付いている。 その道に進入する。 ただし、このルート、自動車の場合は高架を潜って反対車線に行くので...趣味ブログ-古墳
昨日紹介した応神天皇陵古墳(誉田御廟山)の西にある東山古墳。 何処を起点にして東山と名付けたのかよく分からないのはさて置き、ここから北へ。 ホームセンターコーナン付近から外環を外れて大水川に沿った道に入って行く。 応神陵の北西角を右折して御陵の北の道に出る。 そのまま右にある住宅の奥の森を見ながら東...