南河内郡太子町でマイカー送迎がある話

コラム
2018年から住民が実費程度で送迎する移動支援サービスが国への許可や登録なしに出来るようになったらしい。 以前は過疎地で公共交通機関が無くて近所の人の足となって車に乗せてあげてもお金をもらうと白タク行為で起訴されていた。 移動手段が他になかったら仕方がないのにそれでも駄目なのか?おかしな話だなあと思...コラム
2018年から住民が実費程度で送迎する移動支援サービスが国への許可や登録なしに出来るようになったらしい。 以前は過疎地で公共交通機関が無くて近所の人の足となって車に乗せてあげてもお金をもらうと白タク行為で起訴されていた。 移動手段が他になかったら仕方がないのにそれでも駄目なのか?おかしな話だなあと思...コラム
1件は高齢ドライバーの踏み間違いによる事故。 TVでこのニュースを見た時に違和感があった。 最初にブレーキとアクセルを間違えて急発進してしまったのは踏み間違えたと言えるでしょう。 でもこの事故は前に向けて急発進した後、バックで飛び下がって、その後さらに急発進を繰り返している。 いくら高齢で足の感覚が...コラム
全国高校サッカー選手権大会大阪大会 履正社高校に3対0で勝って全国大会への出場を決めた。 6年ぶり2回目優勝だったらしい。 最近は大阪代表は大阪桐蔭か履正社しか聞かなくなっていたのでちょっと寂しかった。 これで今年は阪南大高がインターハイの大阪代表と選手権の代表とで2冠を達成。 これは19年前に金...コラム
COP26で究極の排ガス規制が合意された。 でもこれだとトヨタが得意とするハイブリッド車が20年後には作れなくなる。 日本やアメリカは簡単には参同はできない。 思い起こせば私が10代の頃、自動車の排ガス規制が強くなった。 各メーカーは触媒を付けて不完全燃焼による排ガスを減らしたり、ホンダのCVCCエ...コラム
昨日の読売新聞に北陸新幹線(2046年開業予定)の延伸に反対する地域住民の記事があった。 21世紀は通信インフラが発達する時代である。 通信インフラが進歩する事で人は直接会わなくても顔を見ながら交流が出来る。 この2年ほどコロナウィルスの為にビジネスユースとしてリモートワークや遠隔地の...