趣味ブログ-街並み|訪問マッサージ・鍼灸なら大阪府松原市の高橋鍼灸院にご相談ください。

高橋鍼灸院

  • 0723339267

    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 営業時間について

    訪問施術9:00~17:00 院内施術18:00~21:00
    定休日:日曜日

趣味ブログ-街並み

天気が良いので大和川の堤防に上がってみた

趣味ブログ-街並み 

まだまだ気温が低いけれども天気が良くてすごし易い日だったので久しぶりに大和川の堤防の上に上がってみました。 堤防には散歩している人も沢山いて穏やか日です。 今日は鳥ではありませんが、八尾空港から離陸したヘリコプターが頭の上で旋回した写真です。 もうすぐ春ですね。
続きはこちら

天気も良くて暖かいので道明寺天満宮へ行く

趣味ブログ-街並み 

初めて聞いた時はお寺と神社を混同していた。お寺なの?神社なの? 正解は道明寺にある菅原道真を祭る天神さんで神社です。 近くに歴史のあるお寺の道明寺もあります。このお寺の名前がそのまま地名になっているのですね。 それはともかくとして、この時期に梅まつりをしている天満宮 出店もあって猿まわしも来ていた...
続きはこちら

大伴家持の祖先を祀る伴林氏神社_林3丁目

趣味ブログ-街並み 

昨日アップした尊光寺のすぐ北にある神社です。 藤井寺市林3丁目にあるこの神社を始めて見かけた時は外環状線の沢田北の交差点から何となく東に入った時だった。 道が途中で無くなっていて神社の敷地に当たってしまった。 名前が伴林氏神社で何と読むのか分からない。でも漢字の雰囲気から伴林一族の神社のような感じ。...
続きはこちら

伴林光平が生まれた尊光寺は雑賀孫一の創建寺?

趣味ブログ-街並み 

近鉄南大阪線の土師ノ里駅を降りて北へ一筋だけ進む。 左折して允恭天皇陵古墳を背にして長尾街道を西へ道明寺小学校を左に見ながら市野山の坂道を下って行く。 道の傾斜がほぼ無くなったあたりで見かける。 この案内を目印に右折してすぐに尊光寺がある。場所は藤井寺市林4丁目。 門は閉まっていて中には入れなか...
続きはこちら

河内国分寺塔跡_聖武天皇741年国分寺建立の詔

趣味ブログ-街並み 

この付近の地名が国分と呼ばれるのは741年(天平13年)に聖武天皇が命じた国分寺建立の詔によりこの地にも河内国分寺が建ったからです。 今は土台しかありませんが詔勅の通りだとするとここに7重の塔が建っていたと思われます。 先日、1度来ようと思ったものの目標にしていた辺りに道が2本あって、曲がり角を間違...
続きはこちら

ページトップへ戻る