近畿道松原インター出口からすぐ東、チュウサギ?
趣味ブログ-鳥

近畿自動車道の松原インター出口を降りた場所から東に入った所。
松原第7中学校のそば。8月末で午前9時半ごろの撮影。サイズ的にダイサギではない。
でも肉眼ではコサギかチュウサギかよく分からない。
一番の区別は足先の色なんだけども足先なんて泥の中にもぐっていて見えないし、足が上がっても泥が付いているから良く分からない。
解説にコサギは歩きながらえさを探すが、チュウ、ダイサギは歩き回らない的な説明もある。
でもね、水田で見かける鳥ってアオサギも含めて普通に歩きながらえさを探している姿を普通に見るんですよ。
だから歩きながらえさを探すからコサギとは言えないんですよね。
逆にコサギでも川でえさを狙っている時はじっとしているし。
ただ、この2羽嘴の色が違うからチュウサギが季節によって嘴の色が変わるって解説にあったし、なんとなく雰囲気的にチュウサギかなぁって感じ。
鳥の識別って難しいです。