2社あるうちの八尾市弓削町にある弓削神社
趣味ブログ-街並み

外環状線を大和川から北に向いて走ります。
北と言っても外環自体が北北東を向いているのですけれども。
和食さととマクドナルドの先にある弓削交差点で真北に分岐している道に進入します。
そのまま北に住宅地内の道を進むと右に弓削神社があります。
とても古い神社です。
昔、この付近に領地を持っていた物部守屋に武器を供給していた部の民がいたらしいです。
この先の志紀駅から国道25号線で北西に進むと聖徳太子古戦場跡地として記念碑のある大聖勝軍寺があります。
仏教推進派の蘇我馬子軍に負けて物部守屋が戦死した地です。
弓削の一族から見たら負け戦になったのですが、日本で仏教が推進されるきっかけになった事件が近くで起きているのです。
神楽殿と手水場です。
水と言えばやはり竜神でしょうか?竜の口から水が出ています。
神社の横に回りました。
真っすぐ行くと国道25号線とJR大和路線の志紀駅があるはずですが、道がちょっと分からなかったので神社の横から国道に出て、駅を目指しました。