八王子神社は男神?でも何故か安産の神様
趣味ブログ-街並み

最近は安堂の方から旧170号線(東高野街道)を北上しながら山側にある神社仏閣を訪問しています。
今回初めて柏原市山ノ井町から八尾市神宮寺町に入りました。
柏原市を北上すると宅急便の看板と八尾市の表示が見えて来ます。
この先の道を右折しましょう。
曲がり角に鳥居ではありませんが王子神社の案内が出ています。
でもちょっと不思議です。王子様の神社なのに安産祈願?
不思議に思いながら緩い坂を登ります。
神社に着きました。
この神社、昔は常世岐姫神社と言って姫様の神社だったらしいです。
何となく納得です。
神社の前にある史跡の道の石碑です。
右(東)へ行くと神宮寺墓地で左は柏原市各史跡へと書いてあります。
左(西)に進んで更に南に曲がらないと柏原市の各史跡に行けないのですけれども。
私はこの後、神宮寺墓地を目指します。