旧170号線にある鐸比古鐸比売神社の鳥居|訪問マッサージ・鍼灸なら大阪府松原市の高橋鍼灸院にご相談ください。

高橋鍼灸院

  • 0723339267

    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 営業時間について

    訪問施術9:00~17:00 院内施術18:00~21:00
    定休日:日曜日

ブログ

旧170号線にある鐸比古鐸比売神社の鳥居

趣味ブログ-街並み 

JR柏原駅の北を通ってオガタ商店街を抜け近鉄堅下駅横を通過する。

その後、大県の交差点で旧170号線(東高野街道)を渡り先日は右折してから柏原保健センターの横の山道を通って観音寺を目指しました。

今日は大県の交差点で左折します。すると次の角にある石の鳥居です。

ぬでひこぬでひめじんじゃへの入り口です。

鳥居を潜って東へここから山道を登ります。

途中までは坂道ですがここからは石段になります。

ただ、この石段、微妙にすり減っているのか足場が水平ではなくて手前に傾いています。

水平のつもりで足を置くと体が重力で後ろに引っ張られる感じになってしまってとても怖い。

斜面を登るつもりで少し前傾しながら石段を登ります。

上がってから分かったのですがここを登らなくても左に伸びる道があってそちらを通れば坂道を上まで行けました。

今度来る時はそちらを通るつもりです。

ここから高尾山想像の森まで100m。すぐ近くにあります。

さらに石段を登って到着です。

一番上までは行きませんでした。

龍の手水鉢。神社によって水の出口の形が違うので面白いです。

この山のずっと上に同名の鐸比売大神の社と鐸比古大神の社、さらに鐸比古神社がまだあるのですがそちらへは簡単に行けそうにはありません。

今日はこれで帰ります。

とにかく今日は暑いんですよ~。熱中症アラートが出ているし。

ページトップへ戻る