柏原神社って柏原市の神社?大きな名前?
趣味ブログ-街並み

市名と神社名が同じ名前って随分大きな名前だなぁと思う。
不思議に思って柏原市の成り立ちを調べると柏原市は中河内郡柏原町と南河内郡国分町が合併して柏原市になったらしいです。
なるほど、昔は柏原村だったのですね。
八尾市沼のイズミヤ八尾店の方から東に向かって走るとこの神社にたどり着きました。
柏原駅のやや北側に位置する古い神社です。
正一位白髭大明神の石碑が建っています。
白髭大明神を調べると猿田彦命にたどり着きますが何故ここに石碑が建っているのかはっきりと分かりませんでした。
中に入りました。
石段を登ります。
奥の本殿です。
左の細い道から外に出られます。
横から外に出て裏に回りました。
裏にも鳥居がありますがこちらは住まいに繋がっているようでこちらからは入れません。
こちらからだと柏原駅までの近道になります。
細い道ですが意外と通行者はいました。