JR柏原駅の横に小さく付いている近鉄の表示
趣味ブログ-街並み

大阪外環状線から東へ進むとそれ程遠くは無いのですがべつに用事も無いので今まで行く機会も有りませんでした。
でも最近は高井田駅や河内堅上駅を訪れているので、せっかくだから柏原市の中心とも言える駅も見ておこうと思いました。
JR大和路線と近鉄道明寺線の乗り換え駅であって更に東に500mほど離れた場所に近鉄大阪線の堅下駅があるのですから柏原市の中心と言っても良いと思います。
しかし中心と言ってもビル群が並んでいるのではなく、あまり洗練された感じはありません。
ただ私的には古い建物と新しい建物が混じっていて、それはそれで面白い風景になっているのですけれども。
駅の北にある踏切からの風景。JRの天王寺行が停まっていました。
残念ながら駅前は再開発されていて私としては面白くありません。
駅に懸かっていた地図です。大和川や長瀬川が見られます。
神社やお寺の印も思いのほか沢山あります。ビックリです。
近鉄のホームと線路です。道明寺線の終点になるのでここから北には行きません。
駅の南からの風景です。左に駅。JRは本数が多いです。
左に近鉄の線路。右の2本はJRの線路。
2つの踏切の間からの風景です。
この後、まずは気になる柏原神社に行きました。