推古天皇陵_大阪府南河内郡太子町山田を目指す|訪問マッサージ・鍼灸なら大阪府松原市の高橋鍼灸院にご相談ください。

高橋鍼灸院

  • 0723339267

    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 営業時間について

    訪問施術9:00~17:00 院内施術18:00~21:00
    定休日:日曜日

ブログ

推古天皇陵_大阪府南河内郡太子町山田を目指す

趣味ブログ-古墳 

推古天皇陵(磯長山田陵)は大阪府南河内郡太子町山田にあり、敏達天皇との間に生まれた竹田皇子と合葬されています。

近鉄長野線で古市駅から河内長野方面に向かう線で古市駅の次駅になる喜志駅(駅間3.4km)を下車してそこからバスで太子町の中に入って行けます。

今日は昨日アップした清寧天皇陵が見える外環状線から南へ西浦北、西浦、羽曳野インター前と進み富田林市内に入って喜志駅方面の表示がある交差点で左折します。

最近、ヤマダ電機が西浦の交差点付近で大型店を出しました。それだけでなく、この付近は郊外型の路面店が増えて賑やかになって来ています。

喜志駅前の踏切を渡って東に入ると石川に出会います。

橋がすぐそばに2本架かっていて下流側を渡ってそのまま東へ進むと叡福寺方面に行きます。

山田方面は上流側の橋を渡って東へ、橋の上から大阪芸術大学のお城が見えます。

本当はこの道を直進するべきだったのだが、ついうっかりと右折してしまいました。

キャンパスの中に入って行く道になったので先ほどの交差点まであわてて引き返します。

よくする失敗。

元に戻って東へ進むと上宮太子高校の交差点。

ここから山道になります。ここで右折して道を登って行くと推古天皇陵。

真っすぐ登坂して途中で左折すると叡福寺(聖徳太子霊廟)に行けますがこの2つのお墓を直接結ぶ道は無いのでここで道を間違えてはいけません。

ちなみにここで右折してすぐ、更に右に登る細い道を上がると敏達天皇陵への参道があります。

ここは地図で見ると芸大のキャンパスと接触した位置にあるのですが、登山口は違う場所にあって芸大側からは入れません。

推古天皇陵を目指して登っていると途中で見つけた案内板。この先で突き当たって右折するとすぐ。

到着しました。

ただ、この坂道を登るのではなく、参道は30m先です。

ここから正面に上がれます。

高台にあって見晴らしの良い場所です。

以前に叡福寺に来た時から1年半ぶりにようやくこの地域に来れました。

この道を先に1.3㎞進むと小野妹子のお墓もあります。

次にここへ来るのは何時になるか分かりませんが、今日はここで帰ります。

ページトップへ戻る