ミコアイサ(パンダガモ)御廟山古墳_堺市百舌鳥|訪問マッサージ・鍼灸なら大阪府松原市の高橋鍼灸院にご相談ください。

高橋鍼灸院

  • 0723339267

    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 営業時間について

    訪問施術9:00~17:00 院内施術18:00~21:00
    定休日:日曜日

ブログ

ミコアイサ(パンダガモ)御廟山古墳_堺市百舌鳥

趣味ブログ-鳥 

今回の一番の目的は御廟山古墳(百舌鳥古墳群)の濠に来る野鳥だった。

幸いにしてミコアイサの撮影が出来た。ラッキー!

オスはジャイアントパンダのように白い体で目と耳のあたりが黒くなった特徴のある姿をしている。

メスは頭が茶色で体がグレーだから遠くから見ているとヒドリガモのオスと見間違える。

私のホームグランドになる松原市三宅東のため池でもたまに見かける。

今冬は3度ほど出会ったのだが、いずれもヒドリガモの集団の向こうに少数で居て池の縁の方にはいない。

しかも、用心深くてこちらの姿を見かけると背中を向けて池の奥の方に逃げていくので撮影するのが難しい。

残念ながら私が普段持ち歩いているコンパクトカメラでは三宅東の池で撮影出来た事がありません。

ようやくここで撮影に成功しました。ここに来れて良かったです。

古墳の濠は中央が墳丘になっていてため池より水上部分の奥行がその分狭くなるので水鳥の撮影がやり易くなるので古墳での撮影は好きです。

オスが2羽とメスが1羽で三角関係になっていますが、さて彼らはどうなるのでしょうか?

ページトップへ戻る