アマゾンの倉庫、でもレッドウッドって何?
趣味ブログ-街並み

12月4日の新聞記事よりここを災害時に避難所に使える記事が載っていた。
そもそもこの建物を藤井寺ディストリビューションセンターと言うらしい。
2017年から運用しているって。
そんなものかなあ?
ある時、何か大きな建物を作っているなあと思って見ていたら、アマゾンの倉庫が出来るらしいよって話。
で、完成したのだけれどもレッドウッドって何の会社?
ちょっと気になる。でもわざわざ調べるほどでもなかった。
記事によると運営しているのが三菱UFJ信託銀行で造ったのが物流不動産会社のESRとの話。
アレッ⁈ レッドウッドじゃないの?
グーグルさんどうなっているの?
レッドウッドグループと中国のイーシャンが経営統合してe-Shang Redwood になったからESRと言うらしい。
日本国内の施設はレッドウッドの名前をそのまま使うとの事。
国際物流を考えたら日本だけではどうにもならないんだね。
ちなみにこの場所は藤井寺市津堂、大和川のすぐそばでハザードマップでは川が氾濫すると確実に水没するエリア。
しかし、物流拠点としては松原から阪神高速松原線を使って大阪市内まで約15分、大和川線で堺湾岸エリアまでも同じ位の時間。
名阪自動車道で名古屋市内まで200㎞ととっても便利。
災害が起きない事を望むのみ。