峠の上に道の駅しらとりの郷(あすかてくるで)
趣味ブログ-街並み

羽曳野大橋を渡ってそのまま国道165号線を西へ。
外環との交差点で右折して古市方面に行こうかどうか迷ったが、やっぱり今日は美原の気分。
表示通りに美原を目指す。
しかし、ここからは急な上り坂。思っていたより高い。
これって山の頂上を目指す峠道じゃん。
そう思いながら上に向かって走ると、道の駅しらとりの郷は左車線に寄れとの表示。
あすかてくるで羽曳野で地場野菜を買ってきたような話は時々聞くが私が行く機会は無いよな。
今までそう思って人の話を聞いていたが、こんな場所にあったんだ。
もっと石川より東側にあるのかと勝手に思っていた。
実際は外環より西だった。
せっかくだからここでトイレを借りて、すぐに出発。
出てすぐに美原は左折の表示。
アレッ!そう思いながら表示に従って左折すると直ぐにさつき野東に入る。
どうやらしらとりの郷は羽曳野市と堺市美原区の境界線近くにあったらしい。
知らなかった。脳内地図を修正、修正。
さて、ここから新興住宅街をさつき野中央、さつき野西へ移動して旧村に突入する。
平尾って、尾根をもう一つ乗り越えろって事なのか?そう思いながら山を登って降りたら美原高校を発見。
そしてやっと、左折で国道309号線の表示を見つける。
船渡南の交差点で309に進入する。ここからは北に向かって1本道。
何だか妙にテンションが上がってしまって高見の里で用事があったのをすっかり忘れてしまって三宅まで一挙に走ってしまった。
家に帰ってから思い出してその用事を翌日に振り替える羽目になってしまった。
反省、反省。
2日から始まった上ノ太子駅への小旅行は今日で終わりです。
又、近いうちに近つ飛鳥へ行きたいのですが、さて何時になりますやら?