聖徳太子像_1400年御遠忌により新造された
趣味ブログ-街並み

飛鳥川沿いの竹内街道を走って上ノ太子駅の北口に着く。
11月に聖徳太子像が新造されたはずなのに見当たらない。
駅から少し離れた踏切を渡って南口の方に回ると南口のバスロータリーの方に建っていた。
上ノ太子駅南口と駅前ロータリー
ちなみに南河内郡太子町に聖徳太子の霊廟がある叡福寺を通称上ノ太子と言う。
しかしこの駅は太子町ではなくて羽曳野市内にある。ちょっと残念。
ここから南へ行くと太子町の叡福寺に向かう。駅前の道を右折して国道165号に乗るとその先は堺市美原区。
昔は南河内郡美原町だったのに平成の大合併で堺市になってしまった。
道路標示は美原区でも美原町でもなくただ単に美原と表記されている。
帰りは表示に従って美原を目指す。
山間の道を西に向かってまずは石川まで。
その後、くしくも峠の茶屋ならぬ道の駅しらとりの郷に続く。