南海高野線白鷺駅から百舌鳥古墳に入ってみた
趣味ブログ-街並み

10月10日の記事で大泉緑地から金岡町のため池を探して南下した話を書いた。
その時は結局思うようにいかなくて金岡高校と金岡南中学の位置を確認しただけで松原方面に戻った。
帰ってから地図を見ていて思う。
大泉緑地の南にある堺市立のびやか健康館の横から斜めに道が金岡南中学校の方に延びている。
しかも中学校を越えて左折したらどうやら白鷺方面に道がつながってそうな感じ。
天美から百舌鳥古墳群を目指す時西向きに走って北花田からときはま線で新金岡、中百舌鳥を目指すのが分かり易い。
でもこの道はなんとなく移動しづらくていつも途中で裏道に入りたくなる。
しかし、裏道に入るとあちらこちらで道が蛇行していて方向感覚を失う羽目になる。
以前からもっと良い道が無いかなあと思っていた。
今回は金岡南中学から我堂金岡線を使って中百舌鳥より1つ先の白鷺方面を目指してみた。
天美我堂は天美西よりもまだ西にあるから天美我堂からこの道を使うとするとかなり東に膨らんでいる。
南西方向に進む道があまりないので以前から残念だった。
今日は途中から我堂金岡線に入って白鷺を目指し、この駅から北に戻って中百舌鳥に進むルートを採ってみた。
今日は中百舌鳥駅から西へ行ってニサンザイ古墳にタッチしただけで帰る。
ちょっと考えると遠回りのようにも見えるが百舌鳥古墳群内は北から接近するより南から接近する方が動き易いかも知れない。
今後はこのルートを検討してみます。