西除川の法雲寺橋から見える法雲禅寺の山門
趣味ブログ-街並み

参道も綺麗に掃除されていて門が解放されていたのでちょっと、お邪魔しました。
河内西国第6番霊場
門から中を覗くと植込みが綺麗に刈られていて掃除も行き届いていて随分と手が入っている感じ。
山門に張られた中の地図です。
敷地の中で植込みとお堂が密接な関係にあり密度の高い境内になっています。
お寺の中の様子。
奥の事務所の方までは行きませんでしたが緑で囲まれた落ち着いた空間でした。
帰宅してから気になったので法雲寺 大坂で検索するとじゃらんに掲載されていました。
黄檗宗の禅寺です。法雲寺又は法雲禅寺と言います。
住所は大阪府堺市美原区今井192
アクセスは河内松原駅からさつき野行き近鉄バスに乗って今井で下車、徒歩5分。
又は初芝駅から美原区役所前行きの南海バスに乗って今井南で下車すぐになっている。
近鉄バスで北から来るか、南海バスで西から来るかだけど、どちらにしても中途半端な場所になる。
でもツツジの咲く頃とお盆の万灯会では人を集めるみたい。
ツツジの時期は1日に千人ほど来るらしい。綺麗な写真が載っていた。
今は9月で青々としているがこれに花が咲くと、なるほど、見ごたえのある風景になっている。
今回は西除川を遡上する時にたまたま見つけただけですが来年は花の咲く時期に訪問しようかと思います。