ゼロから始めるワガママ英語_最上級
気になるブログ-英語と日本語の違い
Tom can run the fastest in his class. 『トムは最も速く走れる、クラス内で』
最速で走れるのは1人だけなので最上級の場合は定冠詞のthe が付く。
ただ、昔は最上級にはthe を付けなさいと習ったのですが最近ではthe を付けない場合もあるようです。
元々、最も速い人ならば the fastest man であるはず。
でもfastest はrun を修飾する副詞であって、冠詞が必要なのは本来は名詞だから副詞に冠詞は必要ないよね。
となるから、このように考えて定冠詞のthe は省略される傾向があるみたいです。
私はここでthe を付けていますが、現代的なのはtheの無い方かもしれません。
どちらが良いかは判断に迷います。
次に例文でin になっている説明です。
in は観測者の目線がトムに当たっている状態から観測者の目線をその周りに広げさせる働きをしています。
in と言われたらそこでトムの周りを見回してください。
すると彼が所属しているクラス全体が見えます。
in を使う時はある一定範囲の広がりを意識させています。
だからin の後ろには範囲指定する言葉が来ます。
of の使い方です。
Which is the most difficult problem of the three?
『どれが一番難しい問題ですか? 3問の中で』
この場合は最初に最も難しい問題だと思われる1問だけに観測者の目線ビームが当たっています。
ここから少し、目線カメラを引いてズームアウトしてください。すると並んでいる3問ともが目に入ってきます。
of がある時はズームインして一部分に焦点を当てるかズームアウトして全体が見えるようにするか画角調整に使ってください。
ここで余談になりますが比較級の時のthan は接続詞でしたが、最上級では後ろに前置詞が来ています。
比較に関するその他の話です。
I like dogs better than cats. 『私はより犬が好き、猫よりも』
比較級の時はbetter も more も使いますがI like dogs well. は使いません。
I like dogs more than cats. でも訳は上と同じになります。
I like dogs very much. 『私は犬がとても好きです』
と言いたい時は very much が使えます。
ついでに言うと、一般的に犬が好きと言う時は自分の家で飼っている特別な犬を指していません。
あちらやこちらやそちらに居る犬属をなんとなく指して言います。
何が何でも全ての犬が好きと断定するわけでもないのでthe dogは使いません。
たまたま出会ったとある犬を指してその子が好きだと言っているのでもないからa dog でもありません。
だからこの様な時は一般的に冠詞を付けないで複数表記にします。
ついでに、これを冠詞なしの単数表記にするとどうなるでしょうか?
例えばですが、フライドチキンはご存じですよね。
そして鶏肉をチキンと言っても意味は分かりますよね。
ここで問題なのは鶏肉は不可算名詞です。
だから鶏肉を表現するのに冠詞なしでchicken を使います。
何が言いたいかと言うと、生きているチキンの場合は可算名詞で冠詞を使うか複数表記をするってことです。
つまりdog もchicken と同じで冠詞なしのdog を使うと食材として犬の肉をイメージしてしまうから注意が必要になるのです。
話しの流れで普通は分かるでしょうが気を付けましょう。
Which do you like better, tea or coffee?
『どちらか示してください?あなたがより好きなのはお茶かコーヒーか』
I like summer (the) best of all the seasons.『私は夏が一番好き、春、夏、秋、冬の内』
best の場合は名詞が無くてこの副詞だけでほぼ独立して意味を持つので定冠詞を付けない方がより自然かも知れません。
of all で部分から全体が見えるようにズームアウトしましょう。
ここはin で周りを見回しているのではありません。
話しの流れが分からない時で思い出しました。
What subject do you like (the) best?どの科目か示してください、あなたが一番好きなのは』
subject には主題、問題、主語等の意味がありますが学科や科目の意味もあります。
英語の参考書を見ていると予備説明もなくこのような短文を出されて戸惑う事がしばしばあります。
昔はそのたびに自分が嫌になっていました。
でも今はどのような状況で質問されているのか分からない時は上手く絵が作れなくても仕方がないと思うようになっています。
今回は長くなったのでこれで終わります。
次回も比較に関してもう少しだけ続けます。