ゼロから始めるワガママ英語_第5文型
気になるブログ-英語と日本語の違い
第5文型のS+V+O+C は S+V とO+C に別けて考える。
C はO の補足説明で目的格補語とも言う。
だから以下の例文で
The news made us happy. 『そのニュースは作り替えた、私たちを幸せに』
を2文にすると
The news made.『そのニュースは作り替えた』We was happy. 『私たちは幸せだった』となる。
つまり目的語のus に補足説明happy を書き加える形があって、それが前のS+Vに付いている。
以下同じ。
Please call me kazu. 『どうか、呼んで下さい、カズと』
命令形で主語が無いが、V、call に目的語のme それに付く補足説明Kazu
You must keep your room clean.
『あなたはキープしなければならない、あなたの部屋を綺麗に』
your room、Oに付く補足説明clean
Your room is clean.
Don’t leave me alone, please. 『離れないで、私を一人にして』→『私を一人にしないで』
me alone を変形してI am alone. としてみよう。
He named his son Taro. 『彼は名付けた、彼の息子を太郎と』
O+C はHis son is Taro. とできる。
I found the book very easy. 『私は分かった、その本がとても簡単だと』
the book is very easy.
I think her rich. 『私は思う、彼女を金持ちだと』
her を主格にしてShe is rich. とできる。
I painted the wall white. 『私は塗った、壁を白に』
The wall is white.
以上、O を主語に変えてC の間にbe 動詞を足してから補足説明をリンクするとS+V+Cの関係が作れる。
英語の本を見ているとS+V+C はS=C の関係、O+C はO=C の関係があるとの説明を当たり前のように書かれている。
おそらくそう説明するのが英語教師の常識なのだろう。
でも数学では1+2=3だから1=2です。とはならない。
未知数xに5を代入したら5になるのだから未知数xを代数字xとしましょう。
5を代入してね。ほら、未知数x=5が出来ました。とは言わない。
未知数xと数字の5は別の物。
あなたのホームページと私のホームページを同じ場所でリンクしてもそれを決してイコールの関係とは言わない。
英語教師の使う日本語は私にはとても難しい。
今日は第5文型の話でした。次回は不定詞、何にでも使えるジョーカーです。
同じ形で様々に使われるから厄介な奴です。