ゼロから始めるワガママ英語_be動詞続き
気になるブログ-英語と日本語の違い
昨日は現場空間において自分の周りに絵を画きたい時に使うbe動詞の話でした。
I am『私は居ます』 We are『私たちは居ます』 You (and I) are『あなた方、あなたは居ます』
He is 『彼は居ます』She is『彼女は居ます』 It is『それが有ります』
They are 『彼らは居ます』
となりますが、ちょっとオマケ。
日本語で彼や彼女と言う時はほぼ人を指していますが、英語でhe や she と言う時は必ずしも人を指していません。
人以外の動物でもオスならばhe メスならば she を使います。
その上、場合によれば海は男のロマン、俺の愛する船と共に大海原に出るんだ。
的な感じで、船を女性のように扱ったり、台風に女性の名前を付けたり、人でないものをshe とする時があります。
ではhe や she が単独で登場した時はどんな絵が画けるでしょうか?
実はこの時に具体的な映像は描けません。
he はオス属性を持つ何だかよく分からないもの。
she はメス属性を持つ何だかよく分からないもの。
となります。
ここでちょっと数学の授業を思い出して下さい。
数学で「何だかよく分からない数字」を未知数 x としました。
この未知数 x に5を代入したらある時は5になり10を代入したらある時は10になる変化する数字を習いました。
よく似ていると思いませんか?
He is a boy. 『彼は少年です』She is a ship. 『彼女は船です』
He と言うオス属性を持つ、未だ具体的な絵を作れない未知の名詞にとある少年をbe動詞を使って貼り付ける(代入)すると、この時はHeは少年の絵に確定された名詞になります。
Sheと言うメス属性を持つ、未だ具体的な絵を作れない未知の名詞にとある船をbe動詞を使って貼り付ける(代入)すると、この時は人ではなくてShe は船の絵に確定された名詞になります。
未知数x は具体的な数字を代入されて将来、確定された数字になるとしても、それを代入されるべき数字、『代数字』とは言いません。
he や sheはどうでしょう。
私はこれらの具体的によく分からない名詞をbe動詞を使って将来、確定された名詞に代えられるから、これらの名詞を代名詞と呼ぼう。
そう言われると、ためらいます。
英語ではhe や sheを pronoun と呼びます。
noun は名詞。接頭語のpro は前へ、~の前、将来名詞noun として確定されるべき名詞として考える。
つまり今は未だ然るべき状態になっていない名詞だとすると、将来、代入されるべき名詞として、代名詞と呼ぶより、
未知数x に習って、未然名詞 he や 未然名詞 she と呼べないだろうかと思います。
何だか長い余談になってしまいました。
もう一つ、ここでhe をオス属性を持つもの、she をメス属性を持つものとします。
ではthey はどうでしょう。
they は男性グループでも女性グループでも男女混合グループでも使えます。
だからthey には性属性が存在しません。無属性です。
ところで、最近は人を男だから、とか女だからと2種類に分けてしまうと困る場面があります。
男性か女性かを絶対的に分けてしまいたくないなあ。
でも単数で三人称の人を表現したい時にhe is かshe is しかないのか?
It isを使うのもちょっと違うしなあ。
そう思う時には複数形の無属性、They are から借りてきて、They is を使う時があります。
ここで質問、マツコ・デラックスさんは he is でしょうか?she is でしょうか?they is でしょうか?
このような話はちょっとセンシティブな話題になるので英語学習者はうかつには使い難いです。
しかし、私たちはthey が単数表記される場合もあるのを知っておく必要もあるかと思います。
今日はbe動詞に絡んで代名詞を未然名詞と呼びたい。
そんなワガママな話でした。
次回は位相空間で使うbe動詞の話です。