とある高齢者の嘆き「ワシ、ゆで卵作れるのに」|訪問マッサージ・鍼灸なら大阪府松原市の高橋鍼灸院にご相談ください。

高橋鍼灸院

  • 0723339267

    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 営業時間について

    訪問施術9:00~17:00 院内施術18:00~21:00
    定休日:日曜日

ブログ

とある高齢者の嘆き「ワシ、ゆで卵作れるのに」

安全料理 

要支援で独居生活をしている、ある高齢男性との会話で、

「危ないからお湯を沸かしたらアカンって言われるねん。」

「自分で鍋でお湯沸かして、ゆで卵を作って食べたいやんか。」

このような悩みはよく聞く。

独居の高齢者の場合は火事の危険性等からガスで火を使わせない傾向が強い。

オール電化の家って、あまりないし、ガスで調理している家は多い。

確かに、台所で火を使っている姿を見ると非常に危ないと思う人もいる。

でも、台所のリフォームをしなくても火を使わずに電子レンジでゆで卵を作れるよね。

そこで作ってみた。

まず、mitasゆで卵メーカーをネットで購入した。

ニワトリの形

おなかの中に4個入る

説明書では半熟卵は600Wで5分 固ゆでは7分になっていた。

先日、試した時は6分で綺麗に固まっていた。

しかし、考えてみたら、レンジから取り出してそのまま2分ほど放置してから殻をむいたから、余熱でどの位、固まったのか分からないなあと思い今日は6分加熱後、直ぐに水につけて冷ます。

年代物の我が家の電子レンジ、今は無きナショナルブランド_取りあえず3個で6分加熱

取り出してすぐ水に投入する。

殻をむきながら、ずいぶん柔らかいなあと思う。お皿に移すが、崩れてしまった。

我が家の電子レンジ、古いからパワーダウンしているのかも。

1個で600W 7分にして、やり直す。

今度は崩れなさそう。

ナイフで切ってみる。

上手く切れなくて形が崩れたけども、固まった。

もう少し固くしようと思うと我が家の年代物レンジだと8分必要かも。

今度、エッグカッターを買ってこよう。長い間、使ってなかったので、無くなっていた。

今回は綺麗にゆで卵は出来なかったものの、火を使わずに、安全に作れることを確認した。

今日はこれで終わり。

 

ページトップへ戻る