野中古墳_羽曳野警察と市役所の間を西へ進む
趣味ブログ-古墳

住宅地の中に有る小ぶりの古墳です。
野中宮山古墳とは別です。
一番分りやすい道はタイトルに書いたように警察署と市役所の間にある細めの道を西進する事。
入って行くと左に住宅の切れ目があって、目線上に緑の小山が見えるのですぐ分かります。
山の手前を左に曲がるとブロック塀の上にある古墳にたどり着きます。
住宅地内の古墳は道から中に入れない場所が多いのですが、ここは中に進入できます。
道から一段高くなった場所に金網の切れ目があってそこから入りました。
入ってすぐ左に上に掲載した説明板があります。
この古墳の中に入らずにそのまま南に進むと墓山古墳に突き当たります。
左折せずにそのまま古墳を左に見ながら西進すると野中宮山古墳の傍を通って外環に出ます。
ただし、外環の方から入るにはどの道を入るのか分かり難いので始めは警察署からの方が分かりやすいです。
年末に応神陵周辺を回った時の話。これだけ年内に書けなかったので、2日になりました。