雄略天皇陵古墳の北西部でカルガモ|訪問マッサージ・鍼灸なら大阪府松原市の高橋鍼灸院にご相談ください。

高橋鍼灸院

  • 0723339267

    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 営業時間について

    訪問施術9:00~17:00 院内施術18:00~21:00
    定休日:日曜日

ブログ

雄略天皇陵古墳の北西部でカルガモ

趣味ブログ-鳥 

昨日アップした隼人塚古墳に接近できる道を探して行ったり来たりしている時の話。

時期的に今年も雄略陵古墳の濠にカルガモが増えたのが目に付く。

夏になるとここには居なくなるから、今まで別に不思議とも思わなかった。

でもよく考えたらカルガモって、春にはここの濠ではないけれど、この付近で子育てする。

それに夏場も普通に水田や池で見かけるし、留鳥だよね。

夏場は濠よりも餌が豊富で過ごしやすい場所が他にもあるからそこらに散らばっているだけ。

冬場はライバルも増えるからここが彼らの縄張りになるのか。

そう言えば一昨日アップしたすぐ北にある小山の池はヒドリガモの群れは見たけれどもカルガモはいなかった。

こちらは少しヒドリガモも居るが、カルガモの方が多い。

そのあたり、何となく住み分けが出来ているのか?それとも偶然か?

立地条件で好みが分かれるのですね。

 

 

 

ページトップへ戻る