叡福寺の北の太子霊園の高台から見た景色
趣味ブログ-古墳

叡福寺の北にある聖徳太子墓(北古墳)に行こうと思って、お寺の西から太子霊園の方に入る。
でも、そこは普通の霊園で現代の人の墓石が並んでいる墓地だった。
目的はここではないのにと思いながら山を登る。
すると、景色が開けて見晴らしの良い場所に出た。
南西方向に富田林市にあるPLの塔が見える。
この塔は、天気の良い日だとあべのハルカスのレストラン階からでも南河内の平野部にポツンと立っているのが見える。
平野部を移動している時でも色々な場所から目に付くので、自分の位置確認に便利。
それが近くに来ているから、かなり南下したなあ。と改めて感じる。
下の写真は上に上がった高台から南のお寺を見た写真。
ここから東へ向かう道を探すが、見当たらない。
北へもっと坂を上ると良いのかもとも思うがどうも古墳らしきものがその先にありそうにない。
仕方がないので来た道をお寺の方に一度戻る。
東の方に境内から北古墳に行けるかと思いこの後、お寺の中を東に歩く。
しかし、この時、私は気付いていなかった。
家に帰って、グーグルマップを見ていて、叡福寺の北側にある一般人の墓地群が一つの山をグルっと取り巻いて存在していることに。
うん、山の斜面?アレッ???
明日に続く。