永山古墳_仁徳天皇陵古墳の北に国道を挟んである
趣味ブログ-古墳

上の写真は永山古墳の南西角から見た写真で濠の西に下の案内図を見る。
上下に地図がある。
上が古墳の全体と現在地。下の地図で仁徳との位置関係が分かる。
この辺りは大阪中央環状線と国道310号線が合流していて堺中央線を走って西から接近するならば、310号線の表示のある交差点で東に向けば道路の左に見えてくる。
東からだと少し手前の交差点でわき道に入る必要があり、例によってうっかりすると道が全然違う方向に流れていく。
今回も国道沿いで場所が分かっているのにすぐそばで道が分からなくなってしまった。
古墳自体は南海高野線のすぐ西にあるのに線路が道の下を走っていて、その線路を越える場所が分からなくて戸惑ってしまった。
ここは濠の周りを一周できるので土曜日の夕方で近所の人が数人散歩に来ていました。
国道を挟んで南に仁徳天皇陵古墳が見える。ただし、拝所は反対側にあるのでここから歩くとすると1km以上ある。