公園として整備された、ため池
趣味ブログ-街並み

大阪府松原市柴垣1丁目 鯉野池
柴籬神社の南の道を西へ上田第1会館の矢印を見ながら住宅地の中に入って行くとちょっと開けた公園がある。
ここも昔は付近の田園に水を供給する為のため池だったはず。
今この辺りは宅地に囲まれている。
松原市内では今も多くのため池が宅地化に伴い消滅している。
幸いにしてここは公園として再整備されて生き残った。
池の中に小島を作り、周囲に植物を植え、野鳥が羽を休めやすい構造になっている。
護岸ブロックで周りを固めただけの場所では野鳥はあまり来ない。
ここはそれを考慮して造られている。
この日も中央部でカルガモが2羽休憩していた。
ただ、人と鳥との距離感の問題はここでもある。
鳩に餌をやらないで下さい問題。
池の縁に立ってカメラを構えただけで寄ってきた鳩たち。
確実に餌をもらい慣れた行動をしている。
貰えるとなると数が増え、フン害、近所での巣作り問題に発展する。
人だけが住む町を作るか、人工的とは言え、自然と共存する町にするかは住んでいる人次第だし、距離感は教育次第。
この教育が難しい。