百舌鳥川と百済川の合流点でアオサギ 泉北1号線そば
趣味ブログ-鳥

余談になるが、堺市の人と話をしていると、しばしば泉北1号線との言葉を耳にする。
府道34号と38号を合体した道路名で、浜寺石津町の方から泉北ニュータウン方面に向けて堺市内を走る幹線道路になり交通量がとても多い。
この辺りでは百済川と泉北1号線は同走していて、百舌鳥川との合流点は太い道路の交差点部分にある。
ただ、水害対策の為か、百済川にはバイパスルートがあってそちらは道路から少し離れた場所で合流している。
写真の左が百舌鳥川で右が百済川のバイパスルート
ここから名前が百済川になり、その後西に向かって流れ石津川と合流し石津川となって大阪湾に流入する。
川の周りは完全に市街地で人々が忙しく動き回っている。
そのような場所でも人の流れから少し離れると野鳥の居場所が存在する。
ただ、皆さん忙しいから興味を示さないんですけどね。