百舌鳥八幡宮 堺市北区百舌鳥赤畑町
趣味ブログ-街並み

百舌鳥八幡宮の住所を見て改めて思う。ここってまだ北区だったんだ。
勝手に堺区だと思っていた。
最寄り駅のJR百舌鳥より徒歩10分、南海の百舌鳥八幡駅からも徒歩10分になっている。
しかし、実はこの神社はどちらの駅にも向いていない。
正面は南向きでJR百舌鳥は北西後方、南海百舌鳥八幡は東方面。
規模の大きな神社で近所の村社の規模ではない。
このくらいの規模だと駅から門前市のような形で商店街があって、神社まで続いているようなイメージがあるのですが、ここにはそれが無い。
百舌鳥八幡から南下すると国道310号線に出会う。その道を渡って、南西に延びている細い道を入って行くと神社の横に出る。
ここって、本当に分かり難い。でも百舌鳥古墳群の東エリアを探検するならJRと南海、両線の中間にあって、位置確認の重要ポイントになる。
上の写真は南側の正面から見た神社。
奥に坂を下っていく参道があってその先に社殿がある。
手前の横断歩道が斜めになっているのに注意、このあたりの道は東西南北、道が直交していないから、思わぬ方向から車が接近してくる可能性がある。
と同時に移動に際して方向感覚が狂うから。
参道の中に入って社殿に近づく、この途中で百舌鳥川を横切る。
境内の中を川が流れている、大きな神社。
駐車場から全景を撮ったつもりですが、木に阻まれて何だかよく分からない写真になった。
車で来るなら比較的大きな駐車場があります。