藤井寺駅から允恭天皇陵までもう1本の長尾街道?|訪問マッサージ・鍼灸なら大阪府松原市の高橋鍼灸院にご相談ください。

高橋鍼灸院

  • 0723339267

    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 営業時間について

    訪問施術9:00~17:00 院内施術18:00~21:00
    定休日:日曜日

ブログ

藤井寺駅から允恭天皇陵までもう1本の長尾街道?

趣味ブログ-街並み 

地元の人と話をしていると藤井寺市には長尾街道として使われている道が2本ある。

西から来て藤井寺市小山1丁目で右折した後、一度堺大和高田線の南側に行くものの途中で左折、藤井寺市役所と図書館の南を通って沢田の交差点の北側から允恭天皇陵に向かうコースを1本目とする。

ただし、現在は前述したように図書館横の交差点は外環状線を渡れないが。

それ以外にもう1本、右折した後、堺大和高田線を越えてそのまま商店街の中を近鉄南大阪線の藤井寺駅まで南下する。

踏切を渡らずに線路の手前の道を左折するとその先にはっきりとした下り坂があり、この道を東向きに下っていく。

藤井寺工科高校の南を通り、

西名阪自動車道の高架を潜り、

沢田南の交差点で外環状線を渡る。

 

大水川を渡ってそのまま東進すると昔からある沢田の集落の中に入って行く。

村中で道は若干右カーブをして澤田八幡神社に突き当たる。

ちなみにこの神社は鳥居を潜って境内の中を走る近鉄南大阪線の線路を渡る。

その後、横から境内の外に出て本殿の裏へ坂道を上ると仲姫命陵の濠を一望できる場所に出る。

そのまま濠に沿って土師ノ里駅に出られるが、ここでは神社の手前を左折する。

すると直ぐに堺大和高田線に合流するので、仲姫命陵を右に見ながらそのまま東向きに坂道を上る。

坂の頂点で土師ノ里駅、允恭天皇陵が左に見える。

左に入ると1本目の長尾街道と合流する。

いつの頃からか分からないがこちらのルートも使い勝手が良かったら名前が同じ長尾街道でも問題ないよねって感じかなあ。

 

ページトップへ戻る