長尾街道 外環状線の東から允恭天皇陵まで
趣味ブログ-街並み

外環状線の東に立っている。この辺りは市役所から緩やかな下り坂になっていて沢田のこのあたりで長尾街道は一番土地が低くなっている。
下の写真は大水川で右から左に流れていて川は左方向にある大井の下水処理場に繋がっている。
下水処理場ってその付近で水が一番集まりやすい場所にあるから、それに大水川って、いかにも危なそうな名前が付いている。
ここから緩やかに東に向かって上り坂になる。
尊光寺が左に見える。
このあたりから上り坂がきつくなってくる。
場所によって少し蛇行しながら坂を登る。
道明寺小学校が見えるともうすぐゴール。
右に曲がると土師の里駅に出る交差点が見える。この交差点で上り坂は終わり。
建物の奥に見えるのが允恭天皇陵です。
交差点を渡って細い道を入って行くと長尾街道は御陵の南側を進む。
允恭天皇陵です。すぐ右側に堺大和高田線と近鉄南大阪線の土師の里駅があります。
ちなみに自動車はこの方向には走れません。