高野大橋 中高野街道 大和川 大阪市平野区
趣味ブログ-街並み

上の写真奥に見えるのが瓜破大橋阪神高速松原線と国道309号線の2階建てになっている。
下の写真は高野橋に付いた中高野街道の説明文
守口市本町から大阪狭山市の狭山池付近まで延びる中高野街道の大和川部分に架かっていた橋は昭和29年に約200m下流のこの位置に変わった。
しかし平成の頃まで橋脚は現状保存と言うか放置されているように見えていたが、さすがに今はもう無い。
平成13年にこの説明文と写真を現在ある橋に残すのみとなる。
高野橋から川沿いに上流へカーブミラーのある場所まで移動してみる。
反対を向くと中高野街道
江戸時代の幹線道路で人々はここから松原まで2㎞、美原は7㎞、狭山池、河内長野市三日市から大阪府と別れて和歌山県内の高野山を目指した。
ちなみに現在の橋から南に向かうとその道路はすぐに国道309号線に合流するようになっている。