歴史の道 長尾街道 堺市内で
趣味ブログ-街並み

長尾街道は大阪府堺市から奈良県葛城市に至る旧街道で途中、松原市、羽曳野市、藤井寺市、柏原市、香芝市を通って、東西に延びている。
平成になってから堺市は歴史の道として紹介するために街道沿いに石碑の設置をしている。
上の写真は平成7年に蔵前町に設置された碑。
JR阪和線の堺市駅と東に延びる駅前商店街
百舌鳥古市古墳群の世界遺産認定に向けて堺市は色々と頑張った感があるが、羽曳野、藤井寺との温度差を感じる。
松原市は日本最古の官道として竹内街道は押しているが、長尾街道はあまり重要視していない。
百舌鳥、古市両古墳群を移動しようと思うと竹内も長尾も無視できないと思うのですが。