大阪府堺市北区野遠町にて たたずむ アオサギ
趣味ブログ-鳥

松原市の南のはずれで、中央環状線と国道309号線の交差点近く。
幹線道路から少し中に入ると畑や水田もまだまだ多い。
いつも思う。この子たちって冬場はどこに行っているのだろうかと。
冬場は餌場自体が減る。彼らは普段は群れで行動しないから種を維持するには広い範囲の餌場が必要になる。
飛翔能力は高いだろうから近畿圏内どこでも飛べるのだろうけども。
趣味ブログ-鳥
松原市の南のはずれで、中央環状線と国道309号線の交差点近く。
幹線道路から少し中に入ると畑や水田もまだまだ多い。
いつも思う。この子たちって冬場はどこに行っているのだろうかと。
冬場は餌場自体が減る。彼らは普段は群れで行動しないから種を維持するには広い範囲の餌場が必要になる。
飛翔能力は高いだろうから近畿圏内どこでも飛べるのだろうけども。