新しくなった松原中央図書館に入ってみた|訪問マッサージ・鍼灸なら大阪府松原市の高橋鍼灸院にご相談ください。

高橋鍼灸院

  • 0723339267

    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 営業時間について

    訪問施術9:00~17:00 院内施術18:00~21:00
    定休日:日曜日

ブログ

新しくなった松原中央図書館に入ってみた

趣味ブログ-街並み 

図書館の正面玄関は長尾街道に面していて南向き。

東側に自転車がたくさん止めてある。自転車置き場としては旧館の方が停めやすそうだった。

正面から入るとすぐ左に受付があって、左に曲がって受付の前を通り過ぎる。

階段を数段下ると1階の書架が広がっている。

スロープが無いのかと思いながらとりあえず半地下になっている書架の間をウロウロした。

南端と北端にエレベーターが2基あった。

南は3階のキッズスペースに直通で途中階に停まれない。

北はミドル階と2階と3階に停まるようになっていた。

その北エレベーターの壁側に通路があってこの通路何?

と思いながら壁とエレベーターの間に入っていくと緩い坂道が続いていて壁に沿って右に曲がると正面玄関に戻った。

あぁ、スロープは玄関を入って直進すればエレベーター横に出るようになっているのかと納得。

2階は自習室とちょっとした飲食スペース。ボランティア等あり。

3階のキッズスペースは割と広い。

横を通って屋上へ続く階段を上ると屋上テラスに出る。

写真は東側市役所方面を見たところ。

座席もカウンター形式になっていたり、テーブル式だったり色々で工夫してある。

旧館の時は閉書庫にある本を借りようと思ったら受付でお願いしたら奥の方に入っていって持ってきてくれたけど、見た感じ、1階に閉書庫のスペースがなさそうだったから司書さんが持ってくる手間が増えるかも。

それと地震で壁にひびでも入ったら半地下スペースに池の水が流入してこないかちょっと心配。

全体的には面白そう。

ページトップへ戻る