長居植物園内 野鳥が思ったより少ない⁈
趣味ブログ-街並み

長居植物園は長居公園の中にある有料エリアで中央に大きな池を持っています。
1月の最初の日曜日、桃ヶ池に行った帰りに時間があったので、何十年ぶりか、冬のこの時期はどんな感じかと思い植物園内に入場しました。
第一印象は野鳥がすごく少ない!大きな橋の下を数羽の鴨が泳いでいるだけ。
よくよく見ると隅の方でコサギが1羽。
池の縁の柵にカラスがたくさんいる。
写真では2羽しかいませんが柵の上に10羽以上が並んでいました。
しばらく園内を散策していると上空を飛んでいる他の鳥も見られるのですが、降りてこないで素通りする感じです。
おそらくですが、カラスが怖いのかなあ、と思われます。
いつの頃からか時々この公園の周回道路を通る時等にカラスが多いなぁ。との印象がありましたが、ちょっとこのままで良いのだろうか?と考えさせるモヤモヤ感があります。
ただ、簡単にカラスを駆除するわけにもいかないだろうし、カラスが多いのは周辺のゴミ問題があるのかも知れない。
場所的にはこの公園から長居公園東筋を北上すると桃ヶ池の公園があり南下して行基大橋で大和川を越えると、おおいずみ緑地に至る。
丁度3個の公園の中間に位置するのです。
両サイドにある公園もカラスを見かけますけれどもこれほど多い印象はありませんし、他の鳥ももっと多いように見受けられます。
私の住んでいる地域もそうですが東住吉区内を移動している時でも家庭ごみを荒らしているカラスを時々見かけます。
地域社会全体で取り組まなければいけない問題かもしれません。