大水川と落堀川の合流点付近でカルガモ
趣味ブログ-鳥

11月26日、冬の渡り鳥が各所で見られるようになったので外環そばの下水処理場方面に寄ってみた。
11月の初めに見に行った時はまだコサギのような夏場から見られる鳥しかいなかったので再チャレンジです。
大水(おおずい)川を下って落堀川との合流点付近に数羽の鴨を発見。
近づくとスーっと泳ぎながら逃げるのでこちらも刺激しないように位置を移動しながら写真を撮っていたが、いきなりバタバタっと飛んで私を横切って上流方向へ移動したカモたち。
驚いて左を見るとどこかのオジサンがパンくずか何かえさをバラまいていた。
なんだか興ざめして撮影を中止した。
池等で冬になるとカモやユリカモメにえさをやりに来る人がいるのは知っている。
ここで人と野鳥との距離を云々言うつもりもないけれども、この場所ってあまり人通りのある場所ではないのです。
だから通りすがりではなくてわざわざえさをやりに来てるんですよね。
えさをやる人に文句を言うつもりもないのだけれど、なんだか気分をそがれてしまって無言で現場を離れた日でした。