カワウの婚姻色らしい_松原市三宅東のため池

趣味ブログ-鳥
冬のある寒い日で午前中に通りかかって、見つけた。 他の場所で見かけた事はあるが、ここでは初観測。 写真に撮れたのも初めて。 この3羽だけ他のカワウと離れていた。 選ばれた者たち? その他の普段見かけるカワウ 👇 池の奥の方で一塊になっていた。 もてない連中?趣味ブログ-鳥
冬のある寒い日で午前中に通りかかって、見つけた。 他の場所で見かけた事はあるが、ここでは初観測。 写真に撮れたのも初めて。 この3羽だけ他のカワウと離れていた。 選ばれた者たち? その他の普段見かけるカワウ 👇 池の奥の方で一塊になっていた。 もてない連中?気になるブログ-英語と日本語の違い
中学生で初めて英語と接触した時の話。 先生から不定冠詞aと定冠詞theの話を聞く。 She is a English teacher.『彼女は英語教師です。』この時、不定冠詞のaは訳さない、との事。 英語教師のグループが元々あって、そのグループの中にいる、特定されていない一人を指すのにaを使う。 aに対して、定冠詞のtheはその場にいる人達全員がこの人、と迷いなく特定できるような場合。 話の中で最...気になるブログ-英語と日本語の違い
S+Viでも次にpreposition『次に絵を画く場所の予告』が続かない場合がある。 abroadを英和辞典で調べると『海外へ』副詞:と出てくる。 abroadは副詞だからI go abroad. になる。名詞ではないからtoは書かない。 のような話が英文法の本の中で見たことがある。 私はこの話を読んで説明がおかしいと思った 。 副詞だからtoを書かないのではなくてtoが無いから副詞として扱って...気になるブログ-英語と日本語の違い
I stand_ on a rooftop _of building_ in a city. 上の文章を絵にしてみましょう。 I standでまず、何も描かれていない真っ白な空間の中に私が立ちます。 この時点で観測者の目線は私の顔か胸の中心あたりに当たっているとします。 この後、onで観測者の目線を私の体の端まで移動させます。 ここで移動させる場所は頭の頂点でも背中部分でも私の体の端であれば構わな...気になるブログ-英語と日本語の違い
何故か動詞の後置詞として出てくる前置詞。 元々、日本語には英語のpreposition に対応する用語が存在しない。 だから日本語人にはこの用語を映像処理するのにどのように使うのかよく分からない。 昨日はVi:観測者の目線を主語に固定させたままでトランジットさせない動詞と Vt:観測者の目線を主語から他の場所にトランジットさせる動詞の話をしました。 英文法の本を見ていると S+Vi+prep+O...